ホンダは、4月18日に開催予定の「上海モーターショー2023」にて、次世代エレクトリック「e : N」シリーズ第二弾のコンセプトカーを、ワールドプレミアすることを発表した。
「e : N」シリーズは、2021年10月に発表されたホンダブランド10車種のEVファミリーで、2027年までに中国で販売される。
2022年11月には、「第五回中国国際輸入博覧会」にて、4ドアサルーンの「e:N2 Concept(イーエヌツー コンセプト)」を世界初公開、内部にはフルデジタルコックピットを採用、「Honda CONNECT」最新バージョンが搭載されている。またe : N専用に開発された「e : N Architecture F」プラットフォームを採用、高い走行性能と独自のドライビングプレジャーの提供をアナウンスしている。
今回公開されたティザーイメージでは、2台のプロトタイプのシルエットが映されているが、ハッチバックのようにも見えるが、最低地上高の高いハイライディングモデルにも見える。
尚、ホンダ四輪ブースでは、このe : Nシリーズ2台のプロトタイプのほか、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルを展示。2023年1月に発表された電動二輪の3モデル「Cub e:」、「Dax e:」、「ZOOMER e:」などホンダの次世代電動ラインアップが紹介予定となっている。
さらに智能化技術のブースでは、新世代コネクテッド技術「Honda CONNECT 4.0」や、全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360」の技術体験も楽しめるという。
現在、広汽ホンダと東風ホンダは、2024年の生産開始を目標に新しいEV工場を建設しており、長期的には、ホンダは2040年までにEVのみを販売する計画を立てている。