ランボルギーニは今後電動化へ急速に加速していくが、そのスケジュール情報を入手した。
ランボルギーニは2014年、初のプラグインハイブリッドモデル『アステリオンLPI 910-4』コンセプトを発表したが、量産化は見送られた。代わって「アヴェンタドール」後継モデルが、ブランド初のPHEVモデルとして2023年内にデビューすることが確実視されているほか、2024年には、SUV「ウルス」PHEVが導入予定となっている。
2024年発売予定のウルスPHEVでは、『パナメーラ ターボS E-ハイブリッド』から流用されることがわかっている。4.0リットルV型8気筒ツインターボ「LK5」エンジン+電気モーターのハイブリッドを搭載し、最高出力は675psを発揮すると見られているほか、最高出力は808psを発揮するハイエンドモデルも噂されている。
『ウラカン』後継モデルは2024年に登場予定で、こちらもプラグインハイブリッドが濃厚となっている。ただし現段階で自然吸気のV10を維持するか、V8にダウンサイズしてツインターボを搭載するのか、まだ結論が出ていないようだが、コードネーム「LB744」と呼ばれるアヴェンタドールの後継モデルV12を維持しているため、ベイビーランボがV10を維持することを期待したい。
これらPHEVの次に来るものは何か?もちろんランボルギーニ初のフルエレクトリックモデルだ。同ブランドCEOのステファン・ヴィンケルマン氏は2028年にゼロエミッションモデルを発表することを明らかにしており、以前Auto Expressのインタビューでは、そのモデルは4人乗りであり、2つのドアと高い地上高を持っていると述べている。
そして最後になるが、2029年には、大成功となったウルスが第二世代へ移行する。次世代型はV8プラグインハイブリッドを捨て、フルエレクトリックモデルが有力となっている。