トヨタ『C-HR』次期型、最終デザインはこうなる!プロトタイプから制作 | Spyder7(スパイダーセブン)

トヨタ『C-HR』次期型、最終デザインはこうなる!プロトタイプから制作

自動車 新車スクープ
トヨタ C-HR 次期型 予想CG
トヨタ C-HR 次期型 予想CG 全 10 枚 拡大写真

トヨタは現在、人気コンパクトクロスオーバーSUV『C-HR』次期型を開発しているが、その市販型デザインを大予想した。

ベースとしているのは、2022年12月に公開された「C-HRプロローグ」コンセプトと、スクープサイト「Spyder7」で捉えた市販型プロトタイプで、予想CGを制作したのは、お馴染みNikita Chuicko氏だ。

注目はやはり「プリウス」新型と似た「ハンマーヘッド」を取り入れたヘッドライトだろう。また大型のエアインテークやバンパーコーナーのデザイン処理もコンセプトに酷似している。側面に目をやると、電子ミラーが従来のサイドミラーへ変更。プロローグではリアドアハンドルが隠されていたが、予想CGではフロントドアと同じ高さにポップアップドアハンドルが取り付けられている。

リアエンドでは、スリムで幅の広いLEDテールライト、スポーティーなルーフマウントスポイラーが生産型仕様に変更されているほか、バンパーコーナーにエアアウトレットが追加されている。

市販型では、後部ドアがストレッチされ、ホイールベースがわずかに伸びることで広々としたキャビンを実現するが、次期型ではオーバーハングが短くなるため、全長が長くなるわけではなく、ハイエンドモデルには3色仕上げが計画されているという。

プラットフォームは、「GA-C」(カローラ、C-HRなどに採用)と「eTNGA」(bZ4xで採用)の要素を組み合わせて、PHEVパワートレインとの互換性を持たせた、トヨタ最新の「E3」アーキテクチャを採用する可能性があるという。すでにハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)が用意されることも示唆しているが、フルエレクトリックバージョンは、「Beyond Zero」EVプラットフォームに基づく、別のサブコンパクトクロスオーバーを計画しているため、C-HRには導入されない見込みだ。

C-HR次期型のワールドプレミアは、2023年内が濃厚だ。

Mr. Nikita Chuicko

《Spyder7 編集部》

この記事の写真

/

特集